投稿日時:2017年08月24日
Huang H. et al, Am J Clin Nutr August 2017 vol. 106 no. 2 614-622
砂糖飲料が糖尿病発症に関係することは明らかであるが、人工甘味料との関係は明らかではなかった。そこで、1993年から1998年まで閉経後女性を対象に、以下の目的で観察研究をおこなった。砂糖飲料と人工甘味飲料の消費量と2型糖尿病発症との関係および砂糖飲料を人工甘味飲料や水で置き換えることで2型糖尿病の発症は減少するか。
この研究では統計的に砂糖飲料を人工甘味飲料に置き換えても糖尿病発症リスクは減らないと結論付けている。これ以外の二つの研究では人工甘味飲料は砂糖飲料よりも糖尿病発症率が高いという結果と、肥満などの別の要因を持った場合に糖尿病発症率が高くなるという結果となっており、いずれにせよ人工甘味料は糖尿病には使えない。わたしたち食事療法を指導する立場からみると、砂糖飲料は健康によくないと患者さんは理解しているので量のコントロールを指導しやすい。それに対して人口甘味飲料は患者さんがいくら飲んでも血糖が上がらないと信じているので量のコントロールが困難となっている。
さらに重要な問題は人工甘味料が腸内細菌を撹乱する点である。その撹乱は耐糖能異常や糖尿病発症という結果だけでは済まない可能性が高い。肥満、動脈硬化、アレルギー、自閉症、多発性硬化症、肝疾患など腸内細菌の撹乱は多方面の疾患を発症することがわかりつつある。サッカリンの失敗を繰り返さないために人工甘味飲料および人工甘味料の食品を自粛すべきである。
(医師 灰本 元)